2018年7~9月号

ちょい旅

文豪も愛した散策の街「八幡」「市川真間」「中山」エリアへ

文豪も愛した散策の街「八幡」「市川真間」「中山」エリアへ

アンケートのご協力をお願いします

「京成沿線ちょい旅」制作の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。
下記アンケートフォームにアクセスし、アンケートに答えてプレゼントをGETしよう!

第1次アンケート締切

2018年07月20日(金)

先着で5組10名様に国立西洋美術館・企画展 「ミケランジェロと理想の身体」招待券

第2次アンケート締切

2018年09月30日(日)

抽選で5組10名様に「笑がおの湯千葉寒川店」入浴券 第1次アンケートに漏れた方も含む

笑がおの湯千葉寒川店

千葉県立美術館

千葉ゆかりの画家が描くアートを堪能

近代洋画の先駆者・浅井忠をはじめ、千葉県ゆかりの作家などの約2,800点の作品と資料を収蔵、展示しています。企画展やワークショップなども開催。豊かな緑に囲まれた美術館でゆったりした時を過ごすことができます。

住所 千葉市中央区中央港1-10-1
営業時間 9:00~16:30
休館日 月曜(月曜が祝日・振替休日の場合は開館、翌日休館)
料金 常設展 大人300円、高大生150円、中学生以下・65歳以上無料
※企画展・特別展の入場料はHPにて要確認
TEL 043-242-8311
ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/ART/index.html

7月~9月の企画展

7月14日(土)〜9月24日(月・祝)
日本赤十字社所蔵美術展~いつまでも変わらない人道への想い~
千葉県赤十字奉仕団創設70周年
7月14日(土)〜9月24日(月・祝)
夏のアート・コレクション「明治150年記念 近代洋画の先駆者8-浅井忠と周辺作家たち-」

千葉ポートタワー・展望レストラン SEAGULL KITCHEN (シーガルキッチン)

雄大な景色を見ながらビュッフェを楽しむ

地上109mのオーシャンビューレストラン。美しい景色や夜景を眺めながら食事を楽しむことができます。千葉県産の食材を取り入れた和洋折衷の料理は、老若男女問わず人気です。

住所 千葉市中央区中央港1(千葉ポートパーク内)千葉ポートタワー3F
営業時間 ■ランチ
11:00~15:00(L.O.14:10)
■ティー
月~金曜/15:00~19:00(L.O.18:00、ドリンクL.O.18:30)、
土曜/15:00~17:00、日曜・祝日/15:00~20:00
■ディナー
土曜のみ/17:00~20:00
休業日 不定休(千葉ポートタワーの休館に準ずる。また、強風によりポートタワーのエレベーターが止まってしまった場合休業)
TEL 090-1612-3712(レストラン専用)

千葉ポートタワー

住所 千葉市中央区中央港1(千葉ポートパーク内)
開館時間 6~9月/9:00~21:00(最終入館は閉館30分前)
休館日 年末年始、安全上において強風等により臨時休業あり
入館料 大人420円、小・中学生200円、小学生未満無料
TEL 043-241-0125
ホームページ http://chiba-porttower.com/
ランチビュッフェ 平日1,200円、土・日曜、祝日1,400円

千葉港めぐり観光船

船上から眺める 千葉港の景色に感動!

国際貿易港である千葉港から食品コンビナート、成田空港へのジェット燃料の油送基地など千葉中央ふ頭を40分でめぐる観光船。カモメにエサをあげることもできます。第2・4土曜には夜の工場夜景めぐりやレーザービルボードもあります。

住所 千葉市中央区中央港1-20-1(ケーズハーバー内)
営業時間 9:00〜18:00
休業日 無休
出航時間 平 日/《千葉港めぐり》11:30、13:30
土日祝/《千葉港めぐり》11:30、13:30
《幕張メッセ沖合遊覧コース》14:30
料金 《千葉港めぐり》(40分) 大人1,000円、小学生以下500円
《幕張メッセ沖合遊覧コース》(50分) 大人1,200円、小学生以下600円
※大人1名につき幼児1名無料
TEL 043-205-4333(千葉ポートサービス)
ホームページ http://www.chiba-port.com/chiba_port1.html

千葉寺(せんようじ)

古の歴史に見聞を広め大迫力のイチョウを愛でる

和銅2年(709年)、奈良時代の創建と伝えられる千葉市内最古の寺院。奈良時代の布目瓦、平安時代の経筒など貴重な遺物があります。樹齢1,000年以上の圧倒的存在感を誇る県指定天然記念物の大イチョウは一見の価値あり。

住所 千葉市中央区千葉寺町161
TEL 043-261-3723

笑がおの湯 千葉寒川店

散歩の疲れを癒す立ち寄り温泉

週替わりで登場する天然成分たっぷりの「薬湯風呂」や美容と健康に嬉しい「高濃度炭酸泉」が自慢。様々なジェットバスや30種類の「お楽しみ風呂」など充実の施設です。お風呂上がりには食事処で、本格十割蕎麦も味わえます。

住所 千葉市中央区寒川町2-147-1
営業時間 10:00~24:00
休業日 年中無休(年数回メンテナンス休館有り)
料金 大人平日720円、土・日曜・祝日800円、小人350円
TEL 043-264-4126
ホームページ http://www.com-keisei.co.jp/egaonoyu-samugawa/
夏期メニューの「みょうが十割蕎麦」と「豚しゃぶ十割蕎麦」

季節のおすすめ情報

厳しい暑さがつづく毎日ですが、そんな季節だからこそエネルギーに溢れたイベントはいかがでしょう。
リアルな彫刻の迫力を堪能できる体験は夏のステキな想い出になるはず。

上野駅

9月24日(月・祝)まで開催中 国立西洋美術館

ミケランジェロと理想の身体

ミケランジェロの大理石彫刻は世界に約40点しか現存しないといわれています。本展では、ミケランジェロの早熟な天才ぶりを示す初期の傑作《若き洗礼者ヨハネ》と円熟した美を堪能できる壮年期の傑作《ダヴィデ=アポロ》を日本で初めて公開するとともに、古代ギリシャ・ローマとルネサンスの作品約70点を比較しながら、両時代に追求された男性美、理想の身体を紹介します。

住所 東京都台東区上野公園7-7
開館時間 9:30~17:30、金・土曜9:30~21:00
(入館は閉館の30分前まで)
休館日 月曜(ただし、7月16日、8月13日、9月17日、9月24日は開館)、
7月17日(火)
観覧料金 一般1,600円、大学生1,200円、高校生800円、中学生以下無料
TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)
ホームページ http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html
左/《ダヴィデ=アポロ》 ミケランジェロ・ブオナローティ 1530年頃 フィレンツェ、バルジェッロ国立美術館蔵 高さ147cm 大理石  Firenze, Museo Nazionale del Bargello / On concession of the Ministry of cultural heritage and tourism activities.
右/《若き洗礼者ヨハネ》 ミケランジェロ・ブオナローティ 1495-96年 ウベダ、エル・サルバドル聖堂/ハエン(スペイン)、エル・サルバドル聖堂財団法人蔵 高さ130cm 大理石  Úbeda, Capilla del Salvador; Jaén (Spain), Fundacion Sacra Capilla del Salvador © Ministero per I Beni e Le Attivitá Culturali e del Turismo, Opificio Delle Pietre Dure
成田駅

7月6日(金)〜7月9日(月)

成田山祇園会・祗園祭

成田山祇園会の期間に限り、大日如来が奉安されている奥之院が開扉され、五穀豊穣などを祈願します。大日如来をご尊体とした御輿を先頭に山車や屋台が巡行します。また光明堂では天国宝剣による特別御加持が行われます。

住所 成田市成田1 成田山新勝寺
開催日時 ■奥之院開扉
6日(金)5:30〜20:00、7日(土)・8日(日)5:30〜22:00、
9日(月)5:30〜16:00
■御輿・山車巡行
7月6日(金)〜8日(日)
TEL 0476-22-2111(成田山新勝寺)
ホームページ http://naritasan.or.jp/

平成30年6月25日現在の情報となります

千葉駅・千葉寺駅へは…