2017年10~12月号

ちょい旅

文豪も愛した散策の街「八幡」「市川真間」「中山」エリアへ

文豪も愛した散策の街「八幡」「市川真間」「中山」エリアへ

アンケートのご協力をお願いします

「京成沿線ちょい旅」制作の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。
下記アンケートフォームにアクセスし、アンケートに答えてプレゼントをGETしよう!

第1次アンケート締切

2018年01月31日(水)

先着で各5組10名様に東京国立博物館「アラビアの道―サウジアラビア王国の至宝」招待券

第2次アンケート締切

2018年03月31日(土)

抽選で5組10名様に「笑がおの湯千葉寒川店」入浴券 第1次アンケートに漏れた方も含む

笑がおの湯千葉寒川店

時代カフェ&文化芸術スペース 茶琴神明

日本の良さを改めて感じる和の魅力

城下町佐倉の新町通りに面した築100余年の古民家カフェでは、着物姿の素敵な店主が迎えてくれます。無農薬・有機栽培の食材や調味料を使用したマクロビオティック、精進料理の食事や和スイーツが本漆塗りの器で提供されます。不定期で開催される箏やヴァイオリンの演奏会もお楽しみのひとつです。

住所 千葉県佐倉市鏑木町1200-1
開館時間 11:00〜18:00
※金・土・日曜のみ営業
休業日 月〜木曜
TEL 043-484-0198
ホームページ http://www.chagoto-shinmei.jp/
cha_qin_shen_ming/toppuHOME.html
一汁五菜「精進懐石」(イ) 3000円〈要予約〉

記念館・地域交流施設 千葉県立佐倉高等学校

明治時代を感じる千葉県内でも重要な近代建築

記念館は、旧佐倉藩主堀田正倫の寄付により建築された、塔やドーム屋根を持つ明治期の木造洋風建築物で、現在は学校の管理棟として使用されている国登録有形文化財です。併設する地域交流施設には、鹿山文庫関係資料(県指定文化財)など多数の古書籍、順天堂関係書籍、旧制佐倉中学校時代の教材、教具などが展示されています。

住所 千葉県佐倉市鍋山町18
開館時間 《記念館》外観のみ随時見学可(内部には入れません)
《地域交流施設》土・日曜、祝日のみ開館10:00〜12:00、13:00〜16:30
入館料 無料
休館日 《地域交流施設》平日、年末年始
※学校行事により閉館あり
TEL TEL.043-484-1021(千葉県立佐倉高等学校・平日のみ)
千葉県立佐倉高等学校
佐倉高校出身長嶋茂雄氏の写真も展示

成田国際空港 
展望デッキ:第1ターミナル中央ビル5階
見学デッキ:第2ターミナル本館4階

航空機の離着陸を見学できるベストポジション

第1ターミナルの展望デッキはA滑走路4,000m全体を見渡すことができ、カメラ用の穴もあいているので写真撮影も可能です。さらに、設置されている望遠鏡からは、航空機の迫力ある離着陸シーンを間近に見ることができます。また、第2ターミナルには、見学デッキがあります。

デッキ開放時間 7:00~21:00(10/1~3/31)
6:30~21:00(4/1~9/30)
定休日 無休 ※天候等の状況により、閉鎖される場合があります。
料金 無料
TEL 0476-34-8000(成田国際空港インフォメーション)
ホームページ https://www.narita-airport.jp/jp/
提供:成田国際空港株式会社
夜の空港もロマンチック

成田山表参道とうなぎ

成田駅周辺を堪能しよう!

成田駅から成田山新勝寺へ伸びる約800mの道のりは成田山表参道と呼ばれています。美しい景観の「上町の町並み」、江戸情緒あふれる「仲町の参道」、そして新勝寺へ続きます。成田といえばうなぎですが、特に仲町の参道には多くのうなぎ店があります。元禄時代から現代に至るまで「成田詣」の人々に美味しさとパワーを提供しています。

TEL

0476-22-2102(成田市観光協会)

大本山成田山新勝寺

真言宗智山派の寺で、広い境内には新旧の建物が並んでいます。なかでも江戸中期〜末期の建築である仁王門、三重塔、釈迦堂、額堂、光明堂は国の重要文化財に指定されています。

住所 千葉県成田市成田1
定休日 無休
TEL 0476-22-2111

成田の梅まつり

成田の梅まつり
開催場所 成田山公園
開催期間 2018年2月17日(土)〜3月4日(日)
開催時間 10:00~15:00
問い合せ 0476-22-2102(成田市観光協会)

季節のおすすめ情報

壮大な歴史ロマンを堪能する展覧会と、冬を惜しむように煌めくイルミネーション。
凛とした空気を楽しみたいこの季節にピッタリなイベントをご紹介します。

上野駅

1月23日(火) ~3月18日(日)

東京国立博物館 表慶館(ひょうけいかん)

躍動的な歴史と文化を示すサウジアラビア王国の至宝が日本で初めて公開されます。100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、5000年前に砂漠に立てられた人形石柱など約400点の文化財を通して、アラビア半島の知られざる歴史に触れることができます。

住所 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 表慶館
開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
※ただし、金曜・土曜は21:00まで開館
休館日 月曜
※ただし2月12日(月・祝)は開館、2月13日(火)は休館
入館料 一般620円、大学生410円
※総合文化展観覧料でご覧いただけます。高校生以下および満18歳未満、満70歳以上無料(入館の際に年齢のわかるものをご提示ください)
TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)
ホームページ http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/
index.php?controller=hall&hid=8
▲「人形石柱」
前3500~前2500年頃、カルヤト・カァファ出土 サウジアラビア国立博物館所蔵
酒々井駅

2月14日(水)まで

酒々井プレミアム・アウトレット WINTER ILLUMINATION 2017

今年のテーマは、「結びの運河」。シャンパンゴールドを基調とした約12万球のLEDの光が場内を彩ります。ガレリアでは、約7万球のLEDが煌めく河をイメージした光のアーチが幻想的な空間を演出します。イルミネーションを使ったハートのモチーフが場内3カ所に登場し、フォトスポットとしても人気です。

住所 千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1
営業時間 10:00~20:00(季節・店舗により異なる)
イルミネーション点灯時間は日没〜21:00
定休日 無休 ※2018年は2月15日(木)のみ休業
入場料 無料
TEL 043-481-6160
ホームページ http://www.premiumoutlets.co.jp/
shisui/

平成29年12月27日現在の情報となります

千葉の旅
千葉の旅 千葉の旅 千葉の旅

佐倉駅・成田駅・成田空港駅へは…