2017年1~3月号

ちょい旅

帝釈天参道を楽しむ「柴又」「金町」エリアへ。どこか懐かしいレトロな町並みを歩きながら甘味やスイーツもバッチリ堪能しよう!

モダンでどこか懐かしい「上野」「町屋」エリアへ食べ歩きをしたり、アートを楽しんだり下町風情の残るエリアを散策しよう!

アンケートのご協力をお願いします

「京成沿線ちょい旅」制作の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。
下記アンケートフォームにアクセスし、アンケートに答えてプレゼントをGETしよう!

アンケート締切

2017年3月31日(金)

抽選で5組10名様に「笑がおの湯千葉寒川店」入浴券

笑がおの湯千葉寒川店

葛飾柴又寅さん記念館 山田洋次ミュージアム

寅さんにいつでも会える場所

今なお人気を誇る映画『男はつらいよ』で実際に使用された「くるまや」のセットや、ジオラマ、映像などで、懐かしの名シーンをそのままに、世界観にどっぷり浸ることができます。向かいにある山田洋次監督の半生にわたる軌跡をたどる「山田洋次ミュージアム」も合せて入館できます。

住所 東京都葛飾区柴又6-22-19
開館時間 9:00~17:00
料金 一般500円、児童・生徒300円、シルバー400円
休館日 第3火曜(祝日・休日の場合は直後の平日休)
TEL TEL.03-3657-3455(記念館)
ホームページ http://www.katsushika-kanko.com/tora/
葛飾柴又寅さん記念館©松竹(株)
山田洋次ミュージアム©松竹(株)

手打ちそば処 やぶ忠

毎日石臼で挽く手打ち蕎麦

手打ちそばを打つ音が心地良く、参道に鳴り響く蕎麦処。新潟県の契約農家から仕入れた玄そばを、毎日石臼で挽く香り豊かなこだわりの蕎麦を味わえます。「さくら定食」は、蕎麦と焼きおにぎり、天ぷらなどが付き、あれこれ食べたい女性に人気です。甘いピーナツ菓子「まめ板」も好評です。

住所 東京都葛飾区柴又7-7-8
営業時間 9:00~17:30
定休日 不定休
TEL 03-5668-6658
さくら定食 1,500円

吉野家

ヨモギの味がしっかりする草だんご

三代続く人気の草だんご専門店。ヨモギをふんだんに使った色が濃い草だんごが特徴。しっかりした弾力が味わえて、無添加で安心。こしあんと黒蜜&きな粉の2種類、1個から購入でき、食べ歩きにも最適。観光客が多く訪れる土日は特に早めの来店がおすすめです。

住所 東京都葛飾区柴又7-6-18
営業時間 10:00~売切れまで
定休日 不定休
TEL 03-3673-0898
草だんご 1個 54円

國分ラーメン食堂

女性も利用しやすい人気ラーメン店

ラーメンはあっさり系の中華そばと濃厚な鶏そばの2種類があり、それぞれ醤油と塩がチョイスできます。製麺所から取り寄せるこだわりの麺との相性は抜群。トッピングの自家製つくねと分厚いバラ煮豚は、味がよくしみ口の中でトロけてしまうほどです。

住所 東京都葛飾区東金町1-25-5
営業時間 11:00〜14:00、18:00〜21:00
定休日 月曜 不定休
TEL 03-3600-0700
中華そば 720円

La Rose des Japonais ラ・ローズ・ジャポネ

世界一に輝いたパティシエがつくる極上ケーキ

数々の賞を受賞した経歴を持つパティシエ・五十嵐宏氏が作るケーキは、どれも絶品と評判です。2010年のWPTC(ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ)にて世界一に輝いたプチガトー「ピクシー」を始め、色とりどりの美しいケーキがショーウインドウを彩っています。

住所 東京都葛飾区金町6-4-5
営業時間 10:00〜19:00
定休日 月曜、火曜は不定休
TEL 03-5876-9759
ピクシー 561円

季節のおすすめ情報

新しい年を迎え、まだまだ寒い季節が続きますが、心からわくわくするような展覧会と、
春の息吹を感じられる梅まつりイベントをご紹介します。

上野駅

〜2月19日(日)

特別展「世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」

謎に包まれたフランス・ラスコー洞窟の全貌を紹介!精密に再現した実物大の洞窟壁画展示によって、普段研究者ですら入ることができない洞窟内部の世界を体験できます。またクロマニョン人が残した芸術的な彫刻や画材にも焦点をあて、2万年前の人類の豊かな創造性や芸術の始まりを知る旅にご案内します。

場所 国立科学博物館
住所 東京都台東区上野公園7-20
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
金曜のみ9:00~20:00(入館は19:30まで)
休館日 月曜、2016年12月28日(水)〜2017年1月1日(日)・10日(火)
※ただし1月2日(月)・9日(月)、2月13日(月)は開館
入館料 一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円、
金曜限定ペア得ナイト券2,000円
(17:00~20:00 ※2名同時入場/男女問わず)
TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)
ホームページ http://www.kahaku.go.jp/
成田駅

2月18日(土)〜3月5日(日)

成田の梅まつり

成田山公園には、樹齢50年を超える紅・白梅が合せて約500本植えられ、園内は可憐な梅の花々と香りに包まれます。開花に合せて行われるまつり期間中の土・日曜は、津軽三味線、箏等の演奏や観梅の投句コンテスト、甘酒サービスなどの催しがあります。

住所 千葉県成田市成田1 成田山新勝寺 成田山公園
開催時間 各種催しは土日(10:00〜15:00)のみ
休園日 期間中無休
入園料 入園無料
TEL TEL.0476-22-2102(成田市観光協会)
ホームページ http://www.nrtk.jp/news/ume/

平成28年12月31日現在の情報となります

柴又駅・金町駅へは…